別にソフトバンクがすごい嫌ってわけじゃない。

 

確かに問い合わせしようとしても「○○な方は1番、そうでない方は2番・・」とかいう、永遠のガイダンスループにはまって挙句結局繋がらないし、料金体系は未だによく分からんし白い犬のCMはもはやクスリとも笑えなくなったし(?)で、まあソフトバンクとはこの辺が潮時かなと、そう判断しただけ。

まあ、料金体系がよく分からないのは別にソフトバンクに限った話じゃなくて、audocomoにしてもそう。

もうホワイトプランとか定額プランとか機種代分割費用とかもう、全く意味が分からない。

 

で、何でこんなに意味分からないのか、やっと理由が分かった。

 

つまり、電話とネット、この本来別々に使用するべきものをわざわざ一緒に契約してるからこんなに意味が分からない事になってるんだと。

 

電話は電話、ネットはネットで別々に契約すればスッキリするんじゃないかと。

そう、どうしてそんな簡単な事に今まで気が付かなかったんだろう。

 

 

という訳で、ソフトバンクは解約し、楽天モバイルを申し込む事にした。勿論データ通信専用として。電話は電話で別にウィルコムで契約してる(あと1年解約したくてもできない)から別にいい。

選んだ機種は、Huawei社の、Honor6 Plus

選んだ理由は、何となく・・・(おぃ)

ちなみに、Huaweiって会社はまあ、響きからして分かるが、やはりというか、中国製。

別に中国製だからどうこうなんて今更言うつもりはない。

 

グッチやアルマーニだって今や中国製だしね!

 

別に食品じゃなければ安全性なんかにもさほど神経質になる必要もないし、それに中国製なんて今やごくごく普通の事です。別にそんな事ぜんぜん気にしてません(してんじゃねーか)

 

 

で、注文して2日で物が届いた。早いねしかし最近の物販は本当に。

DSC01385

なかなかオシャレな箱に入ってる。

箱って何気に大事だよね。

で、本体がこんな感じ。でかいね。

今で使ってたのがiphone5sだからそれに比べるとかなりでかい。

DSC01387

手に持つとこう。

DSC01390

持った感想。親指が向こうの端まで届かない。

指つりそうな位延ばしてみたがムリ。プルプルするとかそういう話以前の問題。

重量も結構あり、今までみたいに片手じゃあ操作は難しいんじゃないか、というのが感想。

ちなみにiphone5sはこんな感じ↓

DSC01391

スペックで比較すると、

 

     iphone5s        honor6 Plus

液晶   4インチ          5.5インチ

幅    58.6ミリ          75.7ミリ

重さ   112グラム          165グラム

 

とまあ、全てがhonor6 Plusの方が2~3割増しになってる。

実際使って見ると、この片手で操作がし辛いってのが結構なネックポイント。

何せ親指が一番向こうのアイコンまで届くか届かないかくらいだから、毎回それやってると親指がつる。

 

でもかと言って両手でスマホ持ちながらペコペコ操作してると何だかスマホ初心者の女の子みたいでそれはそれで格好悪いし、第一スマートじゃない。スマートフォンなのに!

ここら辺はインチアップして失敗だったかなあと。

改善策としてはよく使うアイコンをなるべく利き腕(右手でよく操作するんなら右)側に集めておくとか、それくらいかなあ。

 

しかしそれよりもiphone5sからhonor6 Plus変えて困った事がある。

しかもそれは俺にとって結構致命的な事。

 

それは、Googleマップ機能。

 

はっきり言って俺は方向音痴だ。

そして方向音痴のくせによく知らない土地を歩くので、そんな自分にはスマホのGoogleマップ機能はもはや必須の機能。この機能が無いと大変な事になる。それくらいの最重要機能。

iphone5sはその機能が素晴らしかった。

じゃあこのhonor6 Plusは何がダメなのかと言うと、

iphone5sの場合、Googleマップで地図を開くと、現在地点がまずアイコンで表示され、それを見ながらiphone5sを進行方向に向けて歩くと、ちゃんとその実際に移動している方向に向かって矢印が出る。

DSC01388

だから今、地図上のどっち方面に向かって歩いてるのかが一目で分かり、これで迷子になる確率が大幅に減った。

だが、honor6 Plusは現在地点こそ表示されるが、いくらスマホを現在進行方向に向けてかざしても、矢印がその方向を向かない。これが何気に痛い。

だって、本当に行きたい方向に向かって歩いてるかは、アイコンの実際の移動する動きをいちいちチェックしないと分からないんだからね。

つまり、矢印が全くアテにならない地図って事。

これじゃあせっかくの便利なGoogleマップナビ機能も半減だ。

最初は思いっきりhonor6 Plusを振ったり、揺らしたりすればそのうち進行方向に矢印が向くんじゃないかとか思って色々試したが、何をしてもダメだと気付いた時は結構落胆した。

思うにhonor6 Plusがダメってわけじゃなくて、恐らくはAndroid系が全部ダメなんじゃないかと。あれはiphoneだけの機能だったんじゃないかと。

そこんとこがダメ。ほんとダメ。その部分においてはiphone5sの方が本当に優秀だった。

スマホでGoogleマップをよく使うって人は、そこん所参考にして頂けたらと。

 

まあ、実際に使ってみてネットの表示速度や処理速度なんかはさすが後発機種だけあってhonor6 Plusの方が総じて性能は上だし、カメラもダブルレンズを謳ってるだけあって相当・・・そうだ、

 

カメラで一つ思い出した。

 

この機会に声を大にして言いたい。

はっきり言って、このhonor6 Plusではもう気軽にスマホでパシャっとは写真を撮れん。

理由は3つ。

 

1.デカ過ぎて片手に収まらないし、両手で持つには平べったく安定感が無い。

2.honor6 Plusはでかくて重いんで、ポケットには入れられない。
  必然的に鞄に入れることになるが、写真を撮りたいと思った時に鞄からスマホを出す  のは事の他面倒臭い。だったらコンデジでいいよと。

3.honor6 Plusには付属品として結構上質な革製のソフトケースが付いてくるんだが、
  このケースが全くもって写真撮影の邪魔!
どういう事かというと、

DSC01393

こんな感じのケースで、折り曲げると、こんな感じ↓

DSC01394

で、完全に折り曲げると、こうなる。

DSC01395

そう、レンズが完全に塞がる。これじゃあ折り曲げた状態では写真は撮れない。

どうするかっていうと、カバーを開いた状態で押さえながらスマホを操作して写真を撮る。

 

ムリだろ。そんな状態で写真を毎回撮るのは!

 

もう、俺は写真を結構撮るので、もうこのhonor6 Plusにはカメラ機能なんて最初から付いていなかったと諦めて、街中撮影用コンデジを別に買う事にした。

まあ、このカバーを使わなきゃいいんだろうけど、それでカバーの問題は解決されても、上に挙げた1と2の問題は残るわけで、どの道これで写真を前みたく活発に撮るのは不可能と判断。

 

こういうのってやっぱり実際に使ってみないと仲々スペックや写真だけ見ても分からない事だよね。

 

 

 

まあでも色々不満も言ったけど、でもそんなに嫌ってるわけじゃないよ。honor6 Plus

これから長い付き合いになるわけだし、徐々に今回挙げた不満も自分なりに改善して使いこなしていけたらいいなと思う。

せっかく縁あって手に入れた機種だしね。

以上、何かの参考にして頂けたら幸い。