4/6早朝。朝食も早々に切り上げ、車を走らせる。

昨日訪れた東尋坊を横目に車をさらに走らせること10分。

水族館で有名な越前松島は、やけに静かでひっそりとした場所だった。

今回の旅の趣旨は散歩なので、水族館はスルー。というかそれ以前にまだ営業時間前だ。

水族館のすぐ近くの無料駐車場に車を停め、しばし歩く。

DSC01833

何やら鳥居が見えてくる。

DSC01834

松島観音堂、と書かれている。
でも、鳥居、だよね・・・? これ。観音って・・・

DSC01835

とりあえず先に進む。
何だか某RPGを彷彿とさせるような道だ。

DSC01838

やはり、というか、この先は予想通り封鎖されていた。
この先にボスキャラが居そうな雰囲気だったんだが・・・って不謹慎な事言うのはよそう。

DSC01852

しかし海の水は本当に綺麗だね。湘南のあのクソ汚い海に慣れてるせいか、もうそれだけで感動する。って言い方も少し湘南に失礼か。まあいいや。実際汚いしね。

DSC01870

更に下に降りれる。濁り一つ無い清らかな水に感動。

DSC01863

この先に観音洞があったが、そっちは結構他のブログでアップされてるんで、割愛。
そもそも、どうして観音堂に鳥居なのか、そっちが気になる。

DSC01853

個人的に能登半島の海が大好きで、それに比べたら福井の海はいささかグレードダウンと勝手に予想していた。

だが、とんでもなかった。
高々岩場と海だけでこれだけ心が洗われるとは思ってもいなかった。

そして、至る所に駐車スペースを設けてある福井県の行政も見事。

そういう所って本当に大事な所だよね。

是非また来たい。何度でも来たい、そう思った。

 

最後に、東尋坊を最初、「石川県」で検索してしまい、すいませんでした。