20160430_162334210

日、スターバックスの嫌いな所をブログに書いた。

だがあれはスタバがどうとか言うよりも、日本のフランチャイズ型カフェ全てに当てはまる問題点だろう。

ふと街を歩けば今更ながら気付くこと。

それは、昔ながらの古き良き”喫茶店”がほぼ壊滅しかけているという現実。

代わりに一気に勢力を広げたのがスタバを始めとするフランチャイズ型セルフ式カフェ。

その特徴は、コーヒー一杯の値段が下がった代償として、

 

・サービスの大幅低下

・せせこましいテーブル席

・いつも込み合っていて騒がしいだけで全くくつろげない店内

 

という現在の主流カフェスタイルが出来上がった。

スタバのソファ席が快適という声があるが、そもそも昔の喫茶店じゃ全席ソファなんて普通の事だった。

別にスタバが特別なことをしているわけじゃない。

スタバは別に快適な空間も美味しいコーヒーも提供していない。

ただ、今の時代のライフスタイルを象徴したコーヒー屋さんを提供しているだけ。

せかせか生きたい、オシャレに見られたい、優越感に浸りたい、複雑なメニューと独自のルールでお客さんを支配したい

そんな客側と店側の利害が一致した現代のカフェスタイル、それがスタバなんだろう。

 

スポンサーリンク

敢えてスタバの逆を行く正統派カフェ

20160430_165521690

しかし、そんな”スタバ式”が殆どになってしまった日本のカフェチェーン店の中で、異彩を放っている店がある。

それが、コメダ珈琲

この店はチェーン店ながら、スタバやドトールとは全く別の道を目指している。

特徴として以下の点が挙げられる。どれもスタバには無いものだ。

 

・全席ソファ、もしくはクッションの効いた椅子

・適度にスペースを設け、ゆとりがありくつろげるテーブル配置

・分かりやすいメニュー表記

・コーヒーを頼むとおまけで豆菓子が付いてくる

・座席近くにコンセントが配備。PC使用や携帯スマホの充電が可能

・全席店員呼び出しボタン付きのフルサービス対応

 

言ってみれば、コメダ珈琲のスタイルは、その全てが”サービス”に重点を置いている。

そしてそのサービスは、スタバが考えるものとはまるで違う。

但しその分コーヒーの値段はスタバに比べ若干高い。若干だ。

20160430_162628142

少なくともこのメニュー表を見て戸惑う老人などいるまい。

単純明快、分かりやすい。

量は、”たっぷり”という言葉を使う。スタバのTALLのような高齢者に無配慮で分かりにくい言葉はそこには無い。

正に日本人のための、そして新しくも古くもないカフェスタイルがここにある。

20160430_162808378

コーヒーを頼むと必ず付いてくるこの豆菓子も”粋”だ。

たかだかレジ前で10円で売っているチープな豆菓子だ。

だがこんな、どこでもやろうと思えばやれるサービスをやっているカフェなど殆どない。

20160430_163224002

店内の至る所にこの店の”サービス”が伺える。

こんなカフェは正直、日本中探しても少ないだろう。

そして何より、コーヒーが美味い。

正直、この店を出る時の満足感は、スタバやドトールを出る時には決して無いものだ。

 

最後に、スタバのハワード・シュルツCEOに一言言いたい。

あなたの言う、くつろげる空間はスタバなどには無い。

ここ、コメダ珈琲にこそある。

そしてそれは今の日本がもはや忘れかけている、本来のカフェのあるべき姿だ。

 

スポンサーリンク